奈良の田舎のコシヒカリ生産者

会社員をしながら田舎生活、農業を楽しむ。

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル活用してますか?

頻繁に使うことはないとは思いますが、

家族の安否確認をするためには、簡単便利なグッズです。

 

家族で相談して使い方をマスターしてください。

 

毎月1日は無料で体験できたと思うので、チャレンジしてみてください。

 

災害時の備え 備蓄は出来ていますか?

非常時の食料や飲料水の備蓄はお済みですか?

何日分を準備されていますか?最低でも7日間とされています。

ネットで検索すると、色んな情報があります。

どれぐらいが適当な基準なのか時間の余裕があるときにでも

一度確認することをお勧めします。

 

救援物資は主に避難所に届けられます。

ですので その場所を知っておかないと、救援物資を受け取る

ことさえ出来ないのです。

あなたの住んでおられる地区の何処にあるのか位は調べて

おいて損はないと思います。いいえ調べておきましょう。

 

よく報道番組の中継で避難所の様子が放送されますが、

どの避難所も同じ条件ではありません。

昨年の台風襲来時、自治体から避難勧告が出されました。

私は消防団活動で住民の方より 非難をしたいので

避難所に連れて行ってほしいと頼まれ、その方と一緒に準備された

避難所に行ったのですが

ただただ 広い空間が用意されているだけで、ほかには何も無いんです。

飲料水も座布団さえありませんでした。

こんな条件の場所に預けて帰る訳にもいかず、

コンビニでお茶と食料品を買って渡してきました。

もう少し配慮があってもいいのでは?と感じました。

 

備えあれば 憂いなし。

 

 

 

 

 

確定申告 ローン 原価

少しかたい?タイトルになってしまいました

会社員をしながら農業と林業をしている兼業農家です。

まだ林業からは収入を得てませんが、間伐材で(間引きした材木)風呂の焚き付けに

使用しているので、燃料費を賄っていることになるのでしょうか?

農業は米作りをしています。

ですので 多くの農業機械を所有してしていますが、

古くなるとどうしても効率が悪くなり、新しく購入しなくてはなりません。

もちろん 農業機械の償却を考えてはいるものの、利益が出る頃には更新の時期に

なってしまいます。

ラクター あぜ塗り機 田植え機 草刈り機 コンバイン 

籾乾燥機 籾摺り機 軽トラック 等々・・・

こうやって書き上げてみると、値段の高いものがけっこうありますね。

ローンで購入している機械が多い

農業収入でローンを組める訳がありません、会社員の収入を充てているのです。

農機具メーカーさんや、JAさんが開催する展示会で使われた展示品を安く購入するのが

一番安くつくように思います。

儲けが無いのに出費が必要なのは納得できませんが、仕方ないですね。

償却費を必要経費として・・・・

 五年前から農業収入の確定申告をしています。

必要経費を計上し、売り上げを計算しその差額を申告する

白色申告をしています。

赤字で決算を計上し、収めた税金を返還してもらっています。

税務署で確定申告と聞けば、ハードルが高く感じますが、

今は ID を発行してもらい、パスワードがあればネットで確定申告が

出来てしまいます。

考えるより 行動しましょう。思うより簡単ですよ。

やってみると違うものが見えてくる

今まで何となくと言うか、仕方なくやっていた農業ですが

お金の動きが見えてくるので、自然と取り組み方が今までと

違うのを感じます。

自分の周りでも、確定申告をしている人は少ないです。

 

 

 

 

 

骨折 限度額適用認定証 入院 

やっと自分の足になったような気がします。

先日病院で抜釘手術を受けました。

昨年6月の末に左足外果骨折で、入院手術に足首に取り付けられていたビスと

プレート?を外してもらいました。

手術着に着替え、6月の手術時と同じ 伝達麻酔 で手術を受けたのですが、その時の注射がやっぱり 痛い! それも二箇所に打たれました。

左足の感覚がなくなり、ベッドのままで手術室へ

左足以外の感覚は普段どうり 何か不思議な感覚です。

長時間同じ姿勢のままでいるため、手術室のスタッフがクッションを色んなところに

入れてカバーしてくれたのは ありがたかったです。

自分の事が出来ない?

 前回の入院時も今回と同じで、自分の事が出来ませんでした。

左足を自分の意思で動かすことができないのです。

車椅子を使用しての移動で、トイレでさえ看護師さんのお世話になりました。

でも今回は足の麻酔がさめると歩くことが出来るので、その後の移動は一人で出来ました。

思ったより早く退院できました

プレートとビスを取り除く手術でしたので、三日ほどで退院できました。

入院前に 医療費の自己負担額が高額となった場合に備えて

「限度額適用認定証」の交付を受けていたのですが不要でしたね。

f:id:mukapooh:20190226232610j:plain

何もないのが一番

少し何かに触れると 少し痛いときがあったのですが、取り除いていただいたので

違和感はなくなりました。

ほんとに いろんな意味で良い経験をさせていただきました。

何もないのが 一番いい なんて今まで思った事さえなかったのですが、

この年齢になって初めて思いました。

初めての 骨折 入院 手術 体験でした。

それと 入ってて良かった 生命保険!
 

 

食味検査 お米 

知ってますか?

お米作りの現状を知ってますか?

お米を作りながら、自分の田んぼで収穫したお米が手元に戻ってこないことを。

綺麗なお米にするために、必要以上に農薬を使われていることを。

耕作放棄地になってしまうと、元の水田に戻すにはかなり手間がかかることを。

少子高齢化で、後継者が不足していることを。

販売価格が低いため、農業機械の償却が出来ていないことを。

 

こだわりを持って作っても・・・

こだわりを持って作っても、こだわりのない他の人たちと同じように価格を決められて販売されています。

違う作り方をしても、その結果がなかなか残せないのが現状です。

この現状を打破しようと思えば、全てを自分たちで処理して、販売するしかないのです。現にそうした物流を持っている農家さんもおられます。

でもハードルが高すぎて、なかなか手を出せずにいます。

 

違う方法を取り入れてみる

個人でネット販売を始めてみるのもいいかな?なんて軽く考えています。考えるばかりでは、なんの前進もないのでとにかく何でもいいからやってみようと思っています。

友人たちは営農組合を作って、手広く米作りを始めていて、販売の方もスーパーと直接取引を進めているようです。

また うるち米の生産だけでなく、酒米の生産販売も始めています。

 

美味しいことを知ってもらう

自分たちの作った米が美味しいのを知ってもらおうと、販売していただいているスーパーで試食販売も実施しているそうです。

米の食味検査をしてもらえる施設があり、毎年米の収穫シーズンには必ずお世話になっています。この装置でそれぞれのお米の食味値を数値化してもらい点数で評価してもらっています。 この評価の点数が美味しさの評価になります。

 

美味しさの裏付け

この点数の評価基準はすでに世界基準となっているため、これをもとに美味しさの裏付けが取れた証になります。

お米のコンクール世界大会では機械検査の後、人による食味検査がされているそうです。